過去記事のレシピでは、動物性食品を使用したものもありますが、最新の情報では、植物性タンパク質を推奨しております。
食肉は、大豆ミートや高野豆腐などに置きかえてみて下さい。順次新しいメニューなどと入れ替えていきたいと思います。

だしをとって、お味噌汁をつくってみよう!

かつお昆布だしをとって、お味噌汁をつくってみましょう。

「だし」と聞くと、難しいような気がするかもしれませんが、

覚えてしまえばとっても簡単です。

まとめて1~2日分の「だし」をとっておけば、お味噌汁をはじめ、煮もの、お浸し、炊き込みご飯など

あっという間になくなってしまいます。

 

それでは、最初にかつお昆布だしをとります。

<用意するもの>

・鍋

・水

・昆布(真昆布、羅臼昆布、利尻昆布など)

・かつおぶし(厚削り、花かつおなど)

wyukiko008

①お鍋に450mlのお水と昆布(2㎝程度)を入れて、1時間以上おきます。(まとめてとる場合は、1ℓ分くらい。)

②弱火でゆっくりとだしをとり、沸騰直前に昆布を取り出します。沸騰したお湯の中では昆布はぬめりがでて、だしがでません。

③かつおぶし5gを鍋にいれ、火を止めます。(お水1ℓの場合は片手ひとつかみ分が目安です。)

④数分置いてから、さるでこします。

ハイ!かつお昆布だしの出来上がり!!

wyukiko006

次に、お味噌汁をつくってみましょう!

<味噌汁の基本の分量(2人分)>

・だし汁…2カップ

・味噌…大さじ1.5~2(お好みで)

・具材

①だし汁で具材を煮ます。具材は煮えにくいものから煮ましょう。

②具が煮えたら火を止め、お味噌を溶き入れます。お味噌は煮立たせると風味がとんでしまうので、必ず火を止めてから溶き入れましょう。

③仕上げに薬味などを入れたら出来上がりです。

wyukiko004

★わが家ではまとめて1ℓのだしをとっておきます。だしの保存期間は冷蔵庫で二日間程度。早めに使い切りましょう。

★使用後の昆布やかつおぶしは佃煮にするとおいしいですよ!

★かつおぶしにはイノシン酸、昆布にはL-グルタミン酸という旨味成分が含まれています。

★しっかりとだしをとると旨味やコクが出て、お味噌の量を減らせて減塩になります。