slider02


パスタは・・・☞
グルテンフリーパスタに!
小麦系スイーツは・・・☞
米粉・アーモンド粉などに!

すぐに置きかえ術のページを見てみる



今や、発達障害や精神疾患、あるいはがんや心臓病その他重篤な病気と食事の関係が深いことは、欧米をはじめ研究がかなり進んできています。
中でも、これまで遺伝あるいは環境のせいだとされてきた、発達障害もしくはうつその他の精神疾患の症状は、主に

・糖の摂り過ぎによる低血糖症
・生体膜の材料となる良質な脂質の圧倒的な不足
・イースト菌による腸への攻撃と毒素汚染
・グルテン、カゼインによるリーキーガットと脳炎症
・ビタミン、ミネラル不足による脳機能バランスの崩れ
・食品添加物



などが原因で引き起こされることがあることもわかってきています。


人体は細胞の集まりでできています。
その細胞の活動をよくみていくと、大変ち密に設計された、タンパク質合成化学工場だということがよくわかります。


人間の細胞レベルで行われている、アミノ酸やビタミン・ミネラル類、酵素といった栄養素との化学反応を十分に起こすだけの材料=栄養素が補われれば、不調は回復します。
これが分子栄養学の考え方です。


ここでご紹介しているレシピは、上記不調を抱えている方のみならず、皆さんが元気になれるレシピです。
特徴として、



1.発達障害やうつなどの傾向を持つ人に足りないとされる栄養素を強化
 

オメガ3系の脂質、ビタミンB群(特にB3)、ミネラル類、そしてアミノ酸を摂取できるよう配慮しています。多くの人が併発している低血糖症の改善ができるよう、低糖質なMENUになっています。
ただし栄養素については、必要量に個人差があるため、最低基準量とお考え下さい。MENUの基準達成量に100%と記載してあっても、人によって、あるいはその時の置かれている環境によっては全く足りていない場合が多いです。足りない分はおやつやサプリメントでたっぷり補充してください。




2.シンプルな味付け

Olive oil with seasoning on the white background top view

食事が原因での不調を持っている人は、味やにおい、色などにとても敏感で、ケチャップやマヨネーズ・ソースなどが一切だめ、というケースも珍しくありません。
逆に、中毒症状を起こし、極端に濃い味付けや、クリーム状のもの、脂っこいもの、甘いものを異常に欲しがったりします。


こちらでは、塩・こしょう・しょうゆ・和風だし・鶏がらスープといったシンプルな味付けのものをご紹介しています。




3.化学調味料無添加

色々な大豆加工食品

食品添加物・合成保存料・着色料など、本来自然の食品に不要なものが含まれているものを極力排除できるよう心がけています。




4.小麦・乳製品を完全排除

gulten_daily_free

小麦・乳製品が発達障害を引き起こしている可能性が示唆されておりますので、一切使用しないレシピになっています。基本的に小麦粉の代わりには米粉、牛乳の代わりには豆乳やアーモンドミルクなどを使用しています。



40代、50代になっても、改善の効果は必ず出ます。決して遅くはありません。ぜひ今日から取り入れてみてください。

元気の出る置きかえ術の一覧ページへ ☞ https://recipe.ddmtherapy.jp/replacement